オンラインカジノでは、本人確認書類として「住民票」が対象書類になっているところがほとんどです。
ですが平日は忙しく「役所にいく時間がとれない!」という方が大半ではないでしょうか?
この記事では、平日に役所に行かなくても、コンビニで住民票を手に入れる方法を解説します。
本人確認書類はパパっと提出して、勝利金を出金しましょう!
この記事で分かること
- 住民票が取得できるコンビニとできないコンビニ
- 住民票が取得できる市町村区
- 住民票の取得時に必要なもの
- コンビニで住民票を発行する手順
住民票をコンビニ交付できるコンビニの見分け方
コンビニで住民票を交付するには、店舗に「マルチコピー機(キオスク端末)」が設置してある必要があります。
ですので、セブンイレブンでもローソンでもファミリーマートでも、「マルチコピー機(キオスク端末)」が設置してあれば、住民票の写しを手に入れることができる!というわけですね。
ただし、各市区町村によって取得できる証明書が異なります。
対象地域かどうか調べてからコンビニに向かいましょう!
マルチコピー機のある各コンビニの検索方法
マルチコピー機を設置しているかどうかは、下記のリンクから調べることができます。
住民票をコンビニ交付する際の必要書類
用意しておく書類は、
「マイナンバーカード」
または
「住民基本台帳カード(住基カード)」
になります。
どちらかがなければ発行できません。
必ず忘れずにもっていきましょう!
コンビニで住民票を交付する手順
やり方は簡単です。
マルチコピー機の前に立ったら
step.1
行政メニュー選択
step.2
メニューから「証明書交付サービス」を選択。
step.3
キオスク端末の所定のカード置場に、マイナンバーカードを置き、コンビニ交付可能かどうかチェック。
step.4
証明書を交付する市区町村を選択
step.5
暗証番号の入力
step.6
マイナンバーカードを取り外す。
step.7
取得したい証明書を選択する(※住民票の写し)
step.8
証明書の交付種別を選択
step.9
記載事項の選択
step.10
部数選択、発行内容の確認をし、料金を支払いする
以上で発行完了です。